石黒耳鼻咽喉科医院では、西洋医学による治療を主体として行っておりますが、
漢方薬による治療も、単独あるいは併用して行っております。
当初は、院長が自ら服用していたのですが、西洋薬よりも有効な点があることに
気付き、使い始めました。
漢方薬ですので、長期に服用しないと効かないと思われる方もいらっしゃるかも
しれませんが、服用早期で著効を来す患者様も多々みられます。
すべて保険診療の範囲でお出しできます。
※ 薬名の前にある番号は、種類識別の為の番号です。
記載してある他の漢方も処方いたしております。
風邪のひき始めに使われる、いちばん有名な薬です。肩こりや、上半身の神経痛にも有効です。
胃の弱い方には合わないこともあります。
体を温めてくれる作用があり、風邪の初期で熱はないが寒気がするときに有効です。
漢方薬には珍しく、カプセルなので服用しやすいです。
体を温めてくれる作用があり、風邪の初期で熱はないが寒気がするときに有効です。
院長も愛用しています。
感冒、初期のインフルエンザ、乳児の鼻かぜに有効です。
風邪気味だけど、風邪薬はいらないな、というときに服用すると良く効きます。
※ 「タミフル」抗インフルエンザ薬との併用はよくありません。
鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎に用います。鼻閉、鼻漏、後鼻漏が慢性化したときに有効です。
風邪が長引き、いつまでも体がだるかったり、疲れやすかったりするときに有効です。
水様性鼻漏、くしゃみ、水様のタンを伴う咳に有効です。
アレルギー性鼻炎、気管支喘息の際も使用します。
鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症に用います。膿性鼻漏、後鼻漏、慢性の咳が続く場合に有効です。
胃腸虚弱で、神経質な人の風邪の初期に有効です。
葛根湯や麻黄湯などの麻黄剤で食欲不振を起こす場合にも効き目があります。
咽頭が腫れて扁桃腺、扁桃喉囲炎を起こしたときに有効です。うがい薬としても使えます。
咽喉の乾燥や違和感のある場合や、タンの切れにくい場合に著効します。声帯ポリープにも有効です。
咽喉の乾燥や違和感や異物感のある場合や、不眠症、しわがれ声、逆流性食道炎にも有効です。
小児喘息、気管支喘息、気管支炎、不安神経症など、喉がイガイガして咳が出たり、食道部に違和感があったりする場合に有効です。
小児喘息、気管支喘息、気管支炎、不安神経症など、喉がイガイガして咳が出たり、食道部に違和感があったりする場合に有効です。身体や手足を温めてくれます。
気管支喘息、気管支炎、セキ喘息の方に用いられます。
気管支喘息、気管支炎、セキ喘息、小児喘息の方に用いられます。
風邪が長引いた後の咳や喘息に有効です。 体力がなく、貧血気味で、口が渇き、動悸(どうき)や息切れがあり、神経過敏な人の、更年期障害やいわゆる血(ち)の道症※、神経症、不眠症などに用いられる漢方薬です。 数日経過したかぜで、微熱、寝汗などがみられるようなときにも効果があります。。
慢性のセキ、痰に用いられます。口内が潤いますので、口腔内乾燥症や味覚障害にも有効とされています。舌痛症にも用いられます。
ノドに潤いがなく、痰が出なくて咳こむ場合。気管支喘息、気管支炎、セキ喘息、不安神経症など、喉がイガイガして咳が出る場合に用いられます。
喉の渇きとほてりのある場合、麦門冬湯と作用が似ていますが、冷え性の方には向いていません。
慢性扁桃腺に用います。咽頭に熱感があり、扁桃に小栓子が付着しているときに有効です。
口内炎を繰り返す方や、咽頭に違和感がある方に有効です。
めまいやメニエル病の寛解期に用います。
耳鳴の薬です。頭痛、頭重があったり、高血圧傾向があったりする場合に特に有効です。
耳鳴に効きますが、他に体の疲れ、下肢のしびれやひえ、頻尿にも有効です。
めまい、耳閉、耳鳴に有効です。他、むくみや急性胃腸炎にも用いられます。ステロイドが使えない難聴に有効です。
めまい、下痢、急性胃腸炎に有効です。
二日酔いにも良く効くので、院長もときどき服用しています。夏場に冷たい飲み物を取りすぎて、
胃腸の動きがドーンと悪くなったときに服用すると、すばらしい効き目を発揮します。
神経が高ぶったり、不眠を伴う耳鳴に有効です。
神経が高ぶったり、不眠を伴う耳鳴に有効です。抑肝散と比べ、体質が虚弱な方に向いています。
耳管開放症に用います。耳管開放症とは中耳炎罹患後や、ダイエットなどによる急な体重減少時に発症する病気です。
常習便秘に広く用いられます。緩やかな効き目です。
腹痛やしぶり腹に用いられます。大黄甘草湯より緩やかな効き目です。
便秘に良く効きます。緩やかな効き目です。
両薬とも補剤と呼ばれる漢方薬で、体力が低下したときに用います。
食欲不振、夏痩せ、病後の体力増強、寝汗、貧血に効果があります。
十全大補湯は、小児反復性中耳炎に効果を発揮します。
補中益気湯は味覚障害に有効です。
更年期障害。手足の冷えに有効です。 味覚障害にも効果があります。
更年期障害。手足の冷えに有効です。
嗅覚障害にも効果があります。
食欲不振、胃炎、消化不良などに効果的です。胃腸の働きが良くなります。
喉のつかえ感などを引き起こす「逆流性食道炎」に著効を来します。
疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血などに効果的です。
食欲不振、胃炎、消化不良などに効果的です。胃腸の働きが良くなります。
喉のつかえ感などを引き起こす「逆流性食道炎」に著効を来します。
不眠症、神経症、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に用いられます。
神経過敏で興奮しやすく、怒りやすい、イライラする、眠れないなどの症状を訴える場合に有効です。
イライラするような耳鳴りを改善します。
不眠症、神経症、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に用いられます。
虚弱な体質の方に用いられます。イライラする、眠れないなどの症状を訴える場合に有効です。
イライラするような耳鳴りを改善します。
不眠症、神経症、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に用いられます。
心身がつかれ弱って眠れないもの。イライラする、眠れないなどの症状を訴える場合に有効です。
イライラするような耳鳴りを改善します。
関節痛、神経痛に抑効きます。
頭痛にも良く効きます。
関節痛、神経痛に抑効きます。
関節や筋肉が腫れて痛い場合。
手足の冷えに良く効きます。しもやけの特効薬とも呼ばれます。
頭痛、下腹部痛、腰痛にも良く効きます。
しもやけに良く効きます。
手足のほてり、くちびるのかさつき、更年期障害にも有効です。